2010年4月27日火曜日

vol.138 CNETの読者ブログ閉鎖

5月末で表題が閉鎖になるようである。

このコンテンツは、要は記事の書けないCNETの社員に代わって、オピニオンを発信していたコンテンツだったわけだが、それが閉鎖になる理由というのは、たった1つしかない。

朝日の意地。

また、すでにCNETは朝日新聞に買収されたわけだから、「朝日臭」が出てくるのは時間の問題である。

とりわけ、読者ブログというのは、記事の書けないCNET社員時代ならまだしも、記事が有料で売れるだけの価値があると思っている朝日の社員にとっては、「恥」以外の何者でもない。

プライドも給料も超高い朝日の社員にとっては、その存在が許せなかったのだろう。

しかし、これは実は諸刃の剣。じゃー、朝日の社員が、今の読者ブログのレベルと見識と多様性を維持できるのかというと、なかなか難しいのではないだろうか。

読者ブログの記事の最後に入っている以下のクレジットが、それを如実に語っている。

このクレジットに対して、朝日としての見識のなさを感じる者と、懐の深さを感じる者とがいるだろう。

が、朝日からきたCNETの役員は、前者を感じ、読者は後者を感じているということなのではないだろうか。


※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

※懐かしのIT幕開け時代のブログは→ITトレンド2000

※食い物系のブログは→今日のメニュー2010

※環境系のブログは→環境トレンド2010

※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ

2010年4月26日月曜日

vol.137 Apple vs Adobe

変だね、スティーブ・ジョブス。

「Flashは電池を食うからやだ」という理由で、AppleはFlash搭載を拒否しているということのようだが、それだけじゃなさそうである。

もうひとつ変なのは、Adobeである。Flashはいまや98%のPCに搭載されているというのだから、たった2%くらいどうだっていいんじゃないの?

iPhone、iPadに搭載されないことがそんなに大事件だとは思わない。すぐにAndroid搭載の機種が出るし、MSも色気を出している。

こっちにはFlashが搭載されるわけだし、いずれ、こっちの方がメジャーになっていくことは間違いない。

コンテンツからFlashをわざわざ失くしたサイトを「Apple 推奨サイト」として広告するというのもなんだか魔女狩りというか、健康サイトというか、自然保護団体サイトというか、ファシズムの臭いを感じるような・・・。

でも、かつてMSが、IEを使わなければ、Wordを使わなければ、Windowsは使わせない、という抱き合わせ戦略を取って脅迫じみた販売戦略を取っていたことを考えると、実は、Adobeの方こそファシストで、Flashの入っていないPCの存在を許さないといっているようにも聞こえる。

そうなると、Appleのやっていることは、自由意志の範疇であり、「なんでFlashを入れなきゃならんのだ」と言って何が悪ということになる。

おそらく、真意は別のところにありそうだが、消費者としては、AppleにもFlashが入っていてほしい。

この争い、QUICK TIMEとMedia Playerの事件を思い出す。

販売戦略というよりも、実のところは、子供のけんかのレベルのようなことだということなんじゃないのかな。

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

※懐かしのIT幕開け時代のブログは→ITトレンド2000

※食い物系のブログは→今日のメニュー2010

※環境系のブログは→環境トレンド2010

※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ

2010年4月19日月曜日

vol.136 Promoted Tweets

ふ~~ん、である。

このプラットフォームは、Gmailの使えないプラットフォーム、Google Buzzの使いまわしなんじゃないの?と思えるような内容である。

つぶやきに対してつぶやかれてもね・・・。

全文検索エンジンと協調フィルタリングで提供される確率レコメンド広告はうざったいでしょうね。

だって、このプログラム名、プロモーティッドでしょう?「販促つぶやき」でしょう?

結局、ポン引きみたいなもんでしょう?

BOTだって相当うざったいわけで、これ以上うざったいものは要らないと思うんですがね。

どうせ広告出すんなら、誰もクリックしないバナーでお茶を濁してくれたほうが気が楽というもの。

友達の振りして近づいてきて、なんか買わされるのはごめんです。

こういうのを「友達失くすよ」とか、「短い付き合いだったね」とか言うんじゃないでしょうか?(笑)

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

※懐かしのIT幕開け時代のブログは→ITトレンド2000

※IT系のブログは→ITトレンド2010

※食い物系のブログは→今日のメニュー2010

※環境系のブログは→環境トレンド2010

※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ

2010年4月2日金曜日

vol.135 スマートフォンってPDAだよね?

iPhoneに続いてAndroidケータイがケータイキャリアから続々発売されるそうな。

そして不思議なことに、ネット接続するのにパケット通信とかいうケータイキャリアのプロトコルを使用する。

いわゆる「ガラパゴス化」であるが、スマートフォンに限っては何と、無線LAN接続も可能であるという。



それってPDAって言いませんか?

PDAの発展を阻害したケータイキャリアが、10年以上の時を経て無線LAN機能付きケータイを出すというのはどういうこと?

そんなことは、10年以上前からVoIPでできたはずですが・・・。

それとも基本的にケータイプロトコルを使用して無線LAN機能は格好だけで使えないわけですか?

無線LANの普及を阻害し、有料でパケット通信とかいうのをやらせて、ぼったくってきたわけですが、iPhoneに始まるスマートフォンの登場でそれに抗しきれなくなってきたということか。

無線LAN接続にはホットスポットが必須だが、昔のNTTのPHSアンテナ並に共有ホットスポットを作れば事足りるところをdocomoをはじめとするケーターキャリアに妨害されてきた経緯を考えると、このホットスポット、またぞろdocomo専用とかKDDI専用とかが登場してシマ争いをおっぱじめてユビキタス化(ガラパゴス化によって死語になった)には程遠いことになりそうな気がする。

ソウダヒロシ プロフィール  CONTACT

※懐かしのIT幕開け時代のブログは→ITトレンド2000

※食い物系のブログは→今日のメニュー2010

※環境系のブログは→環境トレンド2010

※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ

2010年3月26日金曜日

vol. 134 GoogleTV?

Androidを使った携帯NEXUS ONEに続いて今度はSONYのTVにAndroidとINTELを組み込んでTVを作るそうな・・・。

目的は、「Google検索」が簡単に行え、「Google Youtube」が快適に見られ、「Google Chrome」によってウェブ閲覧が行えるそうな・・・。

これって、TVの機能ではなさそうだ。要は、テレビという名の大型PCである。

ま、PCで地デジを見たり、PCを大型液晶TVにつなぐという段階をすっ飛ばして、大型PCを作ってしまえというわけである。

来年2011年の地デジ(これ血出痔ってイメージがしてしょうがない(笑))元年、日本TVは「2011地デジコンテンツ開発プロジェクト」なるものを発足させたそうだが、何のことはない放送方式を「レターボックス化」しようというだけのことで中身=コンテンツ、がまったくない。

TVも新聞、雑誌同様、アーカイブが命。先見の明があるのはNHKだけで、地デジ放送=ウェブTV向け課金コンテンツ自前のコンテンツのみならず海外のコンテンツを買い漁っている。

これに対して、なんと、電博と民放各社はGYAOに投資して、コンテンツをまわして貰うつもりのようである。孫さん、ほんと目先が利くんだから。(笑)

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

※懐かしのIT幕開け時代のブログは→ITトレンド2000

※食い物系のブログは→今日のメニュー2010

※環境系のブログは→環境トレンド2010

※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ

2010年3月25日木曜日

vol.133 日経新聞電子版のゆくえ

3月23日、日経新聞が有料ウェブ新聞を始めた。プラス1000円でリアルの紙新聞も付いてくるそうである。

ウェブと紙の逆転を認識したことはいいけれど、10年遅い。10年前にこれをやってみてアサヒコムを始めとする他紙は全滅したビジネスモデルである。

そもそも、コンテンツが売れると勘違いしているところが救いがたい。100数十年の新聞の歴史の中で、コンテンツ=記事が有料で売れたことは一度もない。

新聞も雑誌も「広告料」によって成り立ってきたのである。なぜ、このビジネスモデルを否定しようとするのか?

広告なくして雑誌なし、広告なくして新聞なし、なのである。

ただし、それに気づいて、またぞろ広告枠売りを始めるとこれまた失敗する。理由は単純明快。有料で売ろうとしたものに広告がつけて売ろうとすれば購読料は値崩れするのである。

広告料が入らなくなった→紙新聞をやめた→ウェブ新聞を始めた→購読料が入らない→広告掲載を始めた→購読料が入らない→廃刊

ま、ざっと上記のような流れであろう。

まぬけだな。

何が間抜けかというと、ウェブビジネスモデルの収入源は広告だということを知らないからである。

ウェブは、そもそも、新聞雑誌のビジネスモデルを踏襲して始まった。ところが、それが行き詰っているのである。

出口を求めてあえいでいるのである。

その出口とは、ウェブならではの広告の実施とその広告収入によるビジネスモデルの構築である。

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

※懐かしのIT幕開け時代のブログは→ITトレンド2000

※食い物系のブログは→今日のメニュー2010

※環境系のブログは→環境トレンド2010

※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ

2010年3月11日木曜日

vol.132 APPLEのアプリ契約

この手の話題は昔MS今Googleなのだが、今度はAPPLEである。

APPLEがアプリ開発者と結んでいるiPhoneに関する契約書がEFF(電子フロンティア財団)によって「公開」された。これによると、治外法権という言葉が浮かんでくるほど開発者に不利なものだという。

もっとも、契約書というのは嫌なら結ばなければいい種類のもので、開発者にしてみれば自分の力を誇示できるのなら、自分で金を払ってもいいと思っている人種だから不利とは思わずに契約したのだろう。

つまり、「iPhoneのあのアプリは俺が作ったんだ」と自慢することが開発のインセンティブになっているのである。

職人さんのプライドをくすぐるだけの魅力がAPPLEという会社にあるのだろうからこういうことになる。

こういうことはUSのみならず日本以外の国のビジネスのベースにあって、分かりやすく言えば「だまされる奴が悪い」というのが基本である。

だから、技術者を脅迫したわけでも、治外法権的契約でもないと思う。ただ、iPhoneはこんなに売れてるのに開発者には一文も入らないのはなぜ?という気持ちだけは分かるが・・・。

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

※懐かしのIT幕開け時代のブログは→ITトレンド2000

※食い物系のブログは→今日のメニュー2010

※環境系のブログは→環境トレンド2010

※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ