2010年5月10日月曜日

vol.141 steve君どっちなの?

APPLEがFlash、Silvelightに匹敵するGianduia(ジャンドューヤ)と呼ばれるソフトを開発しているという。

あれ、じゃー、「Flashは、PCとマウス時代の遺物」と切って捨てたSteveの声明はなんだったんでしょう?

「Flashは、html5、Java、CSSで代替すべき」というのがその声明の主旨だったはずですが・・・。

これではサギみたいなもんですが・・。

おまけにiPad訴訟も目白押し。どういうことなんでしょうね?

これらPCの後のIPデバイスをめぐる各社の取り組みが本格化してきたようです。

やっとガラパゴスケータイもIP接続が可能になるようだし、PDAをすっ飛ばしてスマートフォンに軟着陸できるかどうか、今年は正念場のようである。

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

※懐かしのIT幕開け時代のブログは→ITトレンド2000

※食い物系のブログは→今日のメニュー2010

※環境系のブログは→環境トレンド2010

※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ

2010年5月7日金曜日

vol.140 HPがPalmを買収

久々のニュースである。

そろそろスマートフォンに買い換えようかな、と思って、折角買うなら老舗のパームでしょう、と思っていた矢先のことである。

10年前の2000年からパームはあったわけで、そもそもモバイルPCの草分け的存在である。

そして、この頃にはすでにIPケータイも存在していた・・・。

にもかかわらず、iPhonに代表されるスマートフォンの登場まで10年の時を待たなければならなかったのは、imodeの功罪に帰着する。

そしてこの10年間、ケータイキャリアが既得権にしがみつき、ガラパゴスケータイ化していったわけである。

それが、ここへ来ていきなりのスマートフォンブームである。

ところが、これが怪しい。

ケータイはあくまでも従来のキャリアのプロトコルを使用した料金体系のまま、IP接続には別途キャリアにプロバイダ料を支払う必要があるというのだから笑わせる、というより、舐めている。

あのね、IPフォンは、PC接続用にプロバイダ料を払ってれば只ですよ・・・。一旦囲い込んだ馬鹿な消費者を骨の髄までしゃぶるつもりらしい。

こうなれば、ここはもう、ケータイと縁を切って、電話機能付きパームに乗り換えるタイミングだろう。

後は、相互乗り入れしたホットスポットの数が飛躍的に増えることを期待しよう。

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

※懐かしのIT幕開け時代のブログは→ITトレンド2000

※食い物系のブログは→今日のメニュー2010

※環境系のブログは→環境トレンド2010

※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ

2010年4月30日金曜日

vol.139 Toughts on Flash

以下、最近のスティーブ・ジョブスの公開文書。

Flashは、PCとマウス時代の遺物と切り捨てるところは子供のけんかでもないような・・・。


イントロダクション
AdobeはFlashがオープン、アップルがクローズドだといい、iPhone OSのFlash非対応を技術ではなくビジネス上の判断だと主張する。これは正しくない。以下にAdobeがなぜ間違っているのか、そしてアップルが iPhoneでFlashを認めない理由について述べる。

「オープン」について
AdobeはFlashがオープンな技術であり、排除する iPhoneを閉じたシステムと呼ぶが、これは逆である。Flashは100%プロプライエタリな技術であり、将来どんな機能が含まれるか、また価格などはAdobeだけが決定する。ほぼあらゆる定義でFlashはクローズドな仕組みである。
対するアップルにもプロプラな製品は多い。しかし iPhone OSでは、ウェブについての標準はオープンであるべきだと強く信じている。このため、Flashではなくオープン規格のHTML5、CSS、 JavaScript に対応してきた。どころか、今ではAndroidでもPalm でも採用するデファクト標準となったwebkit はアップルが開発した、オープン規格の描画エンジンである。

「フルのウェブ体験」について
Adobe はウェブ上の動画の75%はFlashベースであり、それが欠けているiPhone OSを不完全だと主張する。しかし実際には、そうした動画のほとんどすべてはH.264フォーマットでも用意されており、iPhone OSデバイスで再生できる。「ウェブ上の動画の40%を占める」(ジョブズ) YouTubeしかり、(すでに対応サイトやアプリを用意している) VimeoやNetflix、Facebook、メディア企業多数しかり。iPhone OSデバイスのユーザは見逃している動画はそうない。
またFlashゲームについては、iPhone OSで遊べないのは事実。しかしApp Store にはすでに5万本を超える「ゲームおよびエンターテインメントタイトル」があり、多くは無料である。

セキュリティと信頼性、性能について
Flashにはセキュリティホールが多い。またMacがクラッシュする理由の一位はFlash。Adobeに協力してきたが、この状態は数年続いている。 Flashを追加することでiPhone OSデバイスの信頼性・安全性を落としたくはない。
さらに、モバイル機器でのFlashはパフォーマンスが悪い。またスマートフォン向けFlashは延期を繰り返している。出荷されても性能がどうなるかは分からない。

バッテリー駆動時間について
iPhone OSデバイスはYouTubeやVimeoほか多数の企業が採用する先進技術 H.264に対応する。ハードウェアデコードにより低消費電力で再生できる。Flashも最近になってH.264対応を追加したが、ほとんどすべての Flashサイトは古いデコーダを要求するため、ハードウェアデコードが無効でバッテリーを浪費する。たとえばiPhoneでは、H.264なら最大10 時間に対して、ソフトウェアデコードでは5時間も保たない。

タッチ
Flash はマウス操作のPC時代に作られた技術。タッチ操作にはそぐわない。たとえば、多くのFlashサイトはマウスオーバー(ロールオーバー)を使うが、タッ チ操作にはこの概念がない。タッチ操作機器では、仮にFlashに対応したとしても、サイトがタッチ対応に書き換える必要がある。いずれにせよFlash サイトを書き換えるなら、FlashではなくHTML5 / CSS / JavaScpritにすれば良い。

もっとも重要な理由
アップルはFlashからiPhone OSアプリへの変換も禁止した。なぜなら、iPhone などのプラットフォームと開発者のあいだに (Flashなど) 第三者によるレイヤーが挟まることになれば、アプリでなにができるかは、そのデバイスのメーカーではなく中間レイヤーの企業が決定することになってしまう から。またその中間レイヤーがクロスプラットフォームであった場合、特定のプラットフォームの特徴を活用するのではなく、複数のプラットフォームに共通す る最小機能セットしか使えないことになる。アップルの目的はただ、もっとも先進的なプラットフォームを開発者に提供することで、もっとも優れたアプリケー ションを開発して貰うことにある。どの機能が使えるのか、第三者に決定させるわけにはいかない。

結論
Flash はPCとマウス時代の技術。低消費電力・タッチ操作・オープンウェブ標準というモバイル時代には対応できていない。メディア企業が雪崩を打ってアップル製 品にコンテンツを提供しApp Storeに20万のリッチなアプリが揃っていることは、Flashがすでに必要とされていないことを証明している。Adobeはアップルが過去を捨てて前進することを非難するより、優れたHTML5用ツールの開発に力を向けてはどうか。

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

※懐かしのIT幕開け時代のブログは→ITトレンド2000

※食い物系のブログは→今日のメニュー2010

※環境系のブログは→環境トレンド2010

※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ

2010年4月27日火曜日

vol.138 CNETの読者ブログ閉鎖

5月末で表題が閉鎖になるようである。

このコンテンツは、要は記事の書けないCNETの社員に代わって、オピニオンを発信していたコンテンツだったわけだが、それが閉鎖になる理由というのは、たった1つしかない。

朝日の意地。

また、すでにCNETは朝日新聞に買収されたわけだから、「朝日臭」が出てくるのは時間の問題である。

とりわけ、読者ブログというのは、記事の書けないCNET社員時代ならまだしも、記事が有料で売れるだけの価値があると思っている朝日の社員にとっては、「恥」以外の何者でもない。

プライドも給料も超高い朝日の社員にとっては、その存在が許せなかったのだろう。

しかし、これは実は諸刃の剣。じゃー、朝日の社員が、今の読者ブログのレベルと見識と多様性を維持できるのかというと、なかなか難しいのではないだろうか。

読者ブログの記事の最後に入っている以下のクレジットが、それを如実に語っている。

このクレジットに対して、朝日としての見識のなさを感じる者と、懐の深さを感じる者とがいるだろう。

が、朝日からきたCNETの役員は、前者を感じ、読者は後者を感じているということなのではないだろうか。


※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

※懐かしのIT幕開け時代のブログは→ITトレンド2000

※食い物系のブログは→今日のメニュー2010

※環境系のブログは→環境トレンド2010

※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ

2010年4月26日月曜日

vol.137 Apple vs Adobe

変だね、スティーブ・ジョブス。

「Flashは電池を食うからやだ」という理由で、AppleはFlash搭載を拒否しているということのようだが、それだけじゃなさそうである。

もうひとつ変なのは、Adobeである。Flashはいまや98%のPCに搭載されているというのだから、たった2%くらいどうだっていいんじゃないの?

iPhone、iPadに搭載されないことがそんなに大事件だとは思わない。すぐにAndroid搭載の機種が出るし、MSも色気を出している。

こっちにはFlashが搭載されるわけだし、いずれ、こっちの方がメジャーになっていくことは間違いない。

コンテンツからFlashをわざわざ失くしたサイトを「Apple 推奨サイト」として広告するというのもなんだか魔女狩りというか、健康サイトというか、自然保護団体サイトというか、ファシズムの臭いを感じるような・・・。

でも、かつてMSが、IEを使わなければ、Wordを使わなければ、Windowsは使わせない、という抱き合わせ戦略を取って脅迫じみた販売戦略を取っていたことを考えると、実は、Adobeの方こそファシストで、Flashの入っていないPCの存在を許さないといっているようにも聞こえる。

そうなると、Appleのやっていることは、自由意志の範疇であり、「なんでFlashを入れなきゃならんのだ」と言って何が悪ということになる。

おそらく、真意は別のところにありそうだが、消費者としては、AppleにもFlashが入っていてほしい。

この争い、QUICK TIMEとMedia Playerの事件を思い出す。

販売戦略というよりも、実のところは、子供のけんかのレベルのようなことだということなんじゃないのかな。

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

※懐かしのIT幕開け時代のブログは→ITトレンド2000

※食い物系のブログは→今日のメニュー2010

※環境系のブログは→環境トレンド2010

※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ

2010年4月19日月曜日

vol.136 Promoted Tweets

ふ~~ん、である。

このプラットフォームは、Gmailの使えないプラットフォーム、Google Buzzの使いまわしなんじゃないの?と思えるような内容である。

つぶやきに対してつぶやかれてもね・・・。

全文検索エンジンと協調フィルタリングで提供される確率レコメンド広告はうざったいでしょうね。

だって、このプログラム名、プロモーティッドでしょう?「販促つぶやき」でしょう?

結局、ポン引きみたいなもんでしょう?

BOTだって相当うざったいわけで、これ以上うざったいものは要らないと思うんですがね。

どうせ広告出すんなら、誰もクリックしないバナーでお茶を濁してくれたほうが気が楽というもの。

友達の振りして近づいてきて、なんか買わされるのはごめんです。

こういうのを「友達失くすよ」とか、「短い付き合いだったね」とか言うんじゃないでしょうか?(笑)

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

※懐かしのIT幕開け時代のブログは→ITトレンド2000

※IT系のブログは→ITトレンド2010

※食い物系のブログは→今日のメニュー2010

※環境系のブログは→環境トレンド2010

※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ

2010年4月2日金曜日

vol.135 スマートフォンってPDAだよね?

iPhoneに続いてAndroidケータイがケータイキャリアから続々発売されるそうな。

そして不思議なことに、ネット接続するのにパケット通信とかいうケータイキャリアのプロトコルを使用する。

いわゆる「ガラパゴス化」であるが、スマートフォンに限っては何と、無線LAN接続も可能であるという。



それってPDAって言いませんか?

PDAの発展を阻害したケータイキャリアが、10年以上の時を経て無線LAN機能付きケータイを出すというのはどういうこと?

そんなことは、10年以上前からVoIPでできたはずですが・・・。

それとも基本的にケータイプロトコルを使用して無線LAN機能は格好だけで使えないわけですか?

無線LANの普及を阻害し、有料でパケット通信とかいうのをやらせて、ぼったくってきたわけですが、iPhoneに始まるスマートフォンの登場でそれに抗しきれなくなってきたということか。

無線LAN接続にはホットスポットが必須だが、昔のNTTのPHSアンテナ並に共有ホットスポットを作れば事足りるところをdocomoをはじめとするケーターキャリアに妨害されてきた経緯を考えると、このホットスポット、またぞろdocomo専用とかKDDI専用とかが登場してシマ争いをおっぱじめてユビキタス化(ガラパゴス化によって死語になった)には程遠いことになりそうな気がする。

ソウダヒロシ プロフィール  CONTACT

※懐かしのIT幕開け時代のブログは→ITトレンド2000

※食い物系のブログは→今日のメニュー2010

※環境系のブログは→環境トレンド2010

※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ