2011年5月15日日曜日

vol.191 TwitterとFacebookの企業活用 その2

Facebookの方でも、タイムラインが混雑してきた。ちょっと見てないと「話題についていけない」Twiter状態。タイムラインを追いかけるには100人が限度。

これをヘルプするのがTwitterのリスト機能で、気に入った相手をリストしたり、興味の分野別にリストしておくことができる。

この機能と同じものがFacebookではグループと呼ばれる。

だが基本的にわたしは友達を選んで増やさないようにしている。FBの戦略に背を向けて・・・。

友達を増やすと誰が得をするのか、とよーく考えてみるとFBの戦略が見えてくる。要はネットワークビジネスのためのネットワークをせっせと只で作ってやっているのがわれわれである。

そのネットワークに、まず広告、そして商品が流される。働き蜂が巣をつくるのは女王蜂のため、われわれがネットワークを作るのはFBのためなのである。

これが基本。でなければ、只でこんなプラットフォームが使えるわけがないのである。只ほど高いものはないの例えどおり、これから高い付けを払わされることになるだろう。

さて、このネットワーク、これも例によって個人は無料だが法人は有料となる。

有料で広告を出したり、有料でキャンペーンを実施したり、プレミアムを提供したり、Tweetやページを作ってお客をもてなすわけであるがさてその効果のほどはというと怪しい限りである。

またぞろ、Facebookページ作成サポートサービスや広告制作サービス、果てはTweet代行、友達獲得代行まである有様である。

要は、「バスに乗り遅れるな」という恐怖心をあおるだけのことで、TweetやFacebookページで売り上げが上がったというのは聞いたことがないし、これからもないだろう。

理由は単純明快で、この2つともに販促ツールにはならないからである。

販促とは何か?というセオリーは単純明快。売りたい人に必要な情報をピンスポットで届けることと、買いたくない人をその気にさせて買わせることである。

それを実施するためには、属性データが不可欠である。Twitterでは、匿名であることから、現在フォローしている人々とフォローされている人々の属性が殆ど分からない。また、購入履歴もない。

Facebookでは友達のデモグラフィックな属性はある程度分かるが、購入履歴はない。

よって、楽天市場のように物を売るために必要な最低のデータがないのである。

ここで企業はどうマーケティングしなければならないのかというと、全くの新規マーケットに参入したときの方法論である、リサーチとテストマーケティングという効率の悪い施策を講じることを強いられる。

そして、リサーチとテストマーケティングが終わる頃には衰退している・・・。

企業が、このようなSNSに望むものは何かというと、顧客とのコミュニケーションを通じた「新商品のアイデア」である。

しかし、それを望むなら自社でSNSを立ち上げる方がよっぽど効果的だし安上がりである。

もう10年以上前になるが、わたしもプロジェクトメンバーの一員として、今はなき三洋電器で「興味の共同体、CO-IN(Community of Interest)」というSNSの走りを立ち上げて運営し、そこから洗濯機のヒット商品が生まれたが、経営陣が途中でやめてしまった。

実にもったいないことをしたものだと今でも思う。経営陣が昔の販促しか理解できなくなったらさっさと交代すべきなのである。

しかし今でも企業は昔の販促しか分からなくなった経営陣によって運営されているので、顧客とのコミュニケーションを通じた「新商品のアイデア」を収集するに至ることはないだろう。

ただひとつ可能性があるのは、SNSの最大の特徴であるネットワーク構造を生かしたバイラルマーケティングなのだが、企業というものは、自社のネットワーク以外のネットワークなどビジネス上、何の役にも立たないことが分かっているので、ネットワーク作りに邁進したりすることはないからである。

こと企業にとってのTwitter、Facebookの活用は来年には終わっているだろう。

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

今日のメニュー2011
今日のレストラン2011
環境トレンド2011
Tトレンド2011
ITトレンド2000

リンクアドβ公式ウェブサイト
リンクアドβ公式Twitter
リンクアドβ公式Facebook Page
The LinkAd Daily
リンクアド・プロジェクト公式ウェブサイト
リンクアド・プロジェクト公式ブログ
YouTubeリンクアド動画

ソウダヒロシ公式ウェブサイト
ソウダヒロシ公式パブー
ソウダヒロシ公式Twitter
ソウダヒロシ公式Facebook
日刊ソウダヒロシ新聞

2011年5月11日水曜日

vol.190 TwitterとFacebookの企業活用

この2つのSNS、どうなっていくのか?どうなっていくのか、という意味には勿論企業が使いこなせる販促ツールになるのかという意味である。

この手のものは、ネットが出来たときからあったわけで、なくならないと思う。ネットが「世界に向けて情報発信できるツール」をうたい文句に登場したのは1990年頃。

その頃はまだパソコン通信の時代で、1995年の阪神大震災の発生を境にインターネットと呼び名が変わる。

その頃、NIFTY SERVEがやっていたチャットやBBS(掲示板)を使ったコミュニケーション方法が2ちゃんねる、mixiへと発展していく。

現在のTwitterもFacebookもブログもルーツはその頃のBBSにある。

その基本はコミュニケーションツールであり、ネットが最も得意とする分野で連綿と続いているるということになる。また、いずれ、TwitterやFacebookに代わるものが生まれてくるだろう。

ところが、ここへ来てTwitterとFacebookの住み分けが始まってきたようである。

そもそもTwitterは、発言がTweetと呼ばれるとおり、ショートメッセージ形式を採用し、ハンドルという匿名性で投稿できる。つまり、コミュニケーションする相手は誰であるのかわからないのである。

また、Twitterのプラットフォームでコミュニケーションしようとすると、これはと思うTwitterをlistに登録しておいて、登録しておいたTwitterのTweetのみを読み返信することでしかコミュニケーションが成立しにくい。

何千というFollowとFollewerのTeeetをタイムラインで追い、返信することは不可能だからである。

よって、必然的によしなし事を書き綴る独り言にならざるを得ない。


これに比べ、Facebookは実名で登録する必要があることから、コミュニケーションに真剣さが要求される。相手は実在している本人だからである。

また、ここでのコミュニケーションはリアルなものである。何月何日何時にどこで会いましょうと言えば会える相手なのである。

この点が全く違う。180度違うコミュニケーションツールである。

分かりやすく言えば、Twitterは1対多のマス・コミュニケーションプラットフォームであり、Facebookは、1:1、グループ:グループのミニ・コミュニケーションプラットフォームといえそうである。

よって、企業が活用しうるのはTwitterであって、Facebookは企業にとってはリスキーだといえそうである。今注目されているFacebookページもTwitter的に1:多での活用にとどめるならばうまくいくだろう。

間違っても消費者とコミュニケーションが成立するなどと思ってはいけない。そのことのリスクと労力に見合うものは決して手に入らない。

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

今日のメニュー2011
今日のレストラン2011
環境トレンド2011
Tトレンド2011
ITトレンド2000

リンクアドβ公式ウェブサイト
リンクアドβ公式Twitter
リンクアドβ公式Facebook Page
The LinkAd Daily
リンクアド・プロジェクト公式ウェブサイト
リンクアド・プロジェクト公式ブログ
YouTubeリンクアド動画

ソウダヒロシ公式ウェブサイト
ソウダヒロシ公式パブー
ソウダヒロシ公式Twitter
ソウダヒロシ公式Facebook
日刊ソウダヒロシ新聞

2011年5月7日土曜日

vol.189 位置情報トラッキング

個人の位置情報の無断取得が発覚して、Appleはすぐにバグを修正したソフトをあっさり公開した。

位置情報は地域情報と組み合わせることによって、より精度の高い情報提供が行われるわけで、それ自体は有意義なことである。

マーケティング的見地からすれば、スマートフォンを持って移動する個人を追跡するのは、発信機をつけて逃げる犯人を追跡するにも等しい。

ここにその地域の情報を流してやれば、その近所のレストランやコンビニや名物が手軽に手に入ることになる。これはもうカーナビではやっているし、消費者にとっての利便性も高い。

同じことをやっていても、Googleは犯罪性の高い確信犯である。位置情報を何に使うのかというとAdWordsにである。

理屈は同じだが、広告という名の情報に代えて地域情報を提供する。これもまたAdWordsではすでに実施中で、広告を提供する地域を限定して広告を露出するこhttp://www.blogger.com/img/blank.gifとが出来るようになっている。

この発想を個人にまで延長できるのがスマートフォンである。

個人個人の位置情報に合わせて個人個人の属性に合わせて地域情報を提供することにより、広告の精度は格段に上がるであろうことは想像に難くない。

また、いかにもGoogleの考えそうなことである。(笑)

そして、Appleとは180度違うリアクションをしているところが注目に値する。

つまり、Androidとは、個人情報収集ソフトとして世界に「只」でばら撒いたのだから、見返りが当然あってしかるべきと考えているのだ。

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

今日のメニュー2011
今日のレストラン2011
環境トレンド2011
Tトレンド2011
ITトレンド2000

リンクアドβ公式ウェブサイト
リンクアドβ公式Twitter
リンクアドβ公式Facebook Page
The LinkAd Daily
リンクアド・プロジェクト公式ウェブサイト
リンクアド・プロジェクト公式ブログ
YouTubeリンクアド動画

ソウダヒロシ公式ウェブサイト
ソウダヒロシ公式パブー
ソウダヒロシ公式Twitter
ソウダヒロシ公式Facebook
日刊ソウダヒロシ新聞

2011年4月30日土曜日

vol.188 サテライトSEOの効果

バナーもダメ、リスティングもダメでネット広告頼りにしてきた企業の販促がガタガタになってきた。

しかし、たった1つCVを支えてくれている施策がある。SEOである。

が、被リンク先を増設するという古来のSEO手法ではない。

古来のSEOもまた、バナーとリスティングの方法論と軌を一にする。

つまり、これらは、母数が大きければおなじCTRでも最終的なCVは多い(はず)という確率論に立脚した広告手法だからである。

これが破綻した。

破綻したと断言できるのは、CPAがすでに販促効果がないことを証明する数字になってきたからである。

また、ROIの見地からも、200以下になれば破綻したという十分な根拠になる。

100円が200円にもならなければ、販促とはいえないからである。

一言で言うと、バナーとリスティングとSEOが破綻した理由は、「信頼できる媒体がない」ことによる。

これをまとめると以下のようになる。

1、バナー広告を掲載して効果の上がる媒体がない
2、リスティング広告を掲載して効果の上がる検索結果サイトがない
3、被リンク先として効果の上がる媒体がない

そうなると、どうすればいいのか?じゃー、媒体を作るしかない、という結論に達するのにそう時間はかからない。

サテライトサイトである。

サテライトサイトは、自前で作る媒体である。

バナー広告を掲載して効果の上がる媒体であり、リスティング広告を掲載して効果の上がる検索結果サイトであり、被リンク先としても効果の上がる媒体である。

である、というよりも、そうしなければ作る意味はない。

自社商品との親和性の高いキーワードをふんだんに含んだコンテンツをつくればいい。そしてこのページに対して被リンク先を増設していけばいい。

さらに、このページに対して広告を多量に投下しホームへ誘導する。

こういったネットワークビジネス的SEOを講じることが、これからの企業の広告戦略のコアとなる。また、ならざるを得ない。

ばら撒き、垂れ流し、めくら撃ち、このような広告は終焉を迎える。

理由は単純で、これから少なくとも10年はROIの出ない広告に金を使えるほど企業にはゆとりがなくなるからである。

ソウダヒロシ プロフィール 

CONTACT

今日のメニュー2011
今日のレストラン2011
環境トレンド2011
Tトレンド2011
ITトレンド2000

リンクアドβ公式ウェブサイト
リンクアドβ公式Twitter
リンクアドβ公式FaceBook Page
リンクアド・プロジェクト公式ウェブサイト
リンクアド・プロジェクト公式ブログ
YouTubeリンクアド動画

ソウダヒロシ公式ウェブサイト
ソウダヒロシ公式パブー
ソウダヒロシ公式Twitter
ソウダヒロシ公式FaceBook

2011年4月12日火曜日

vol.187 すっぽんぽんのC-team

クラウド広告バナー制作プラットフォーム「C-team」。これ、誰でも簡単にアカウントが作れるのはいいけれど、セキュリティゼロ。競合他社の制作中のバナーも丸見え。

混浴露天風呂。すっぽんぽん。広告制作の守秘義務違反に超抵触してます。アカウント制限をかけなければ・・。

蔵独活(IME、イメージが沸くな)広告制作プラットフォームという発想はいい。が、こんなプロセス公開を余儀なくされる広告主はたまったもんではない。

しかし、こんなガラス張りの広告制作プラットフォームで100万の金を広告主から取るというのは・・・・。リクルートという会社、KYもいいところである。

広告制作というのはこっそり隠微に過程を楽しむものである・・・。とおもっていたけれど、公開まんこの様相を呈してきたようである。

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

今日のメニュー2011
今日のレストラン2011
環境トレンド2011
※ITトレンド2011
ITトレンド2000

リンクアドβ公式ウェブサイト
リンクアドβ公式Twitter
リンクアド・プロジェクト公式ウェブサイト
リンクアド・プロジェクト公式ブログ
YouTubeリンクアド動画

ソウダヒロシ公式ウェブサイト
ソウダヒロシ公式パブー
ソウダヒロシ公式Twitter

2011年4月5日火曜日

vol.186 100億の意味

孫さんが震災の義捐金として100億+リタイアまでの役員報酬を全額寄付するという。

とんでもない金額で想像も出来ないが、100億の根拠は不明のままであるが、孫さんは、100万人、1000万人の人を救いたいということを聞いたことがあるので、この数字が根拠になっているのだろうかと思う。

100億という金、100万人なら1万円、1000万人なら1人1000円。多くの人を救うにはとんでもない金がかかるわけである。

これだけではなく、孫さんは被災地の基地局の復興や18までケータイ無償貸与や出来ることをどんどんやっている。

NTTと戦っていた孫さんは、いまや東電のみならず政府とも戦っている。

非常時に燃える実業家である孫さんのこと、次なる大きな投資先を見出したに違いない。

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

今日のメニュー2011
今日のレストラン2011
環境トレンド2011
※ITトレンド2011
ITトレンド2000

リンクアドβ公式ウェブサイト
リンクアドβ公式Twitter
リンクアド・プロジェクト公式ウェブサイト
リンクアド・プロジェクト公式ブログ
YouTubeリンクアド動画

ソウダヒロシ公式ウェブサイト
ソウダヒロシ公式パブー
ソウダヒロシ公式Twitter

2011年3月17日木曜日

vol.85 このポスターが素敵

地震、放射能、円高、そして買占めと心休まる暇もない昨今であるが、心が和むポスターが今人気である。

そしてこのポスターが広告が本来持つべき機能をである「メッセージ」が込められているからこそ人気になっているのである。

バナー広告やリスティング広告のCTRやCVRやQSやQIなどに基づく統計広告にない力。それは、「伝えたいことを誰にでも分かり易く伝える」ために考えられたデザインの力である。

百万言を費やすよりも大きい伝達力、それこそが忘れられていたポスター広告の力である。

天野祐吉さんの広告批評番外編を聞いてみたいものである。

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

今日のメニュー2011
今日のレストラン2011
環境トレンド2011
※ITトレンド2011
ITトレンド2000

リンクアドβ公式ウェブサイト
リンクアドβ公式Twitter
リンクアド・プロジェクト公式ウェブサイト
リンクアド・プロジェクト公式ブログ
YouTubeリンクアド動画

ソウダヒロシ公式ウェブサイト
ソウダヒロシ公式パブー
ソウダヒロシ公式Twitter