2007年4月15日日曜日

vol.11 検索ページは広告媒体にはならない

検索結果というのは、検索ロボットが1ヶ月に1、2度サイトをクロールして検索サイトに表示するわけだから常に過去記事である。

それが証拠に、すでに決定した自社のダブルクリック買収を、Googleで、Google、ダブルクリック、買収の3ワード検索しても、4月15日現在では、以下のような過去記事しか表示されない。

http://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4IBMA_ja___JP204&q=Google%e3%80%80%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%83%e3%82%af%e3%80%80%e8%b2%b7%e5%8f%8e

つまり、アーカイブ記事を適当に探してくるのが検索ロボットであり、これを適当に表示するのが検索サイトである。同じ検索ワードで検索しても、検索エンジンによってそれぞれ違う結果が表示されるこの適当さを、「アルゴリズム」などと言っているだけである。

検索ロボットにホームページを教えてやるためにタグを貼ったり、xmlで書いたサイトマップをルートディレクトリにあげてやったり、手取り足取りしても日本語が読めないロボット君はこちらの望むコンテンツを探し当てることが出来ないのである。

さらに、ネットのもつ特性であるはずの即時性、同時性、双方向性は、検索サイトには一切反映されていないのが現状である。


さて、このようなお寒い情報サイトでしかない検索サイトに、最新の情報である広告を掲載する価値があるのだろうか?

Google君のダブルクリック買収が意味するものは、YAHOO!に遅れを取っているバナー広告の配信に参入することを意味している。

だが、今更バナー広告はないだろう。なぜなら、クリック率の激減によって凋落の一途をたどっているのがバナー広告であるからである。バナー広告は、そもそも新聞・雑誌といったレジェンドな媒体広告のデジタル版に過ぎない。

広告に依存し、物理的制約があるがゆえに紙面一杯に広告が埋め尽くすのは致し方ないが、どうしてまったく制約のないウェブサイトで同じ手法を展開する必要があるのか?

テレビ派とネット派の違いは、情報取得を受動的に行うか能動的に行うかにある。明らかにバナー広告は前者をターゲットにしたものであり、ウェブ記事と無関係の広告を鬱陶しく感じるのが後者である。

1to1マーケティングという言葉は、まさにこのことではないのか?必要な人に必要な情報を、必要な人に必要な広告を、である。

検索サイトがレジェンドな媒体に先祖帰りすることは誰も望んでいない。ウェブ検索にニュース並みの即時性を、広告掲載に徹底した選択性を持たせることをこそ望んでいるのである。

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

※懐かしのIT幕開け時代のブログ→ITトレンド2000

※食い物系のブログは→今日のメニュー2010

※環境系のブログは→環境トレンド2010

※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ

0 件のコメント: