Google Chrome、IE8、は使い物にならないので、FireFoxを標準ブラウザにしている。
FireFoxも最初は使えなかったのだが頻繁なヴァージョンアップの末、使えるようになった。使えるというのは、極めて単純で、「ちゃんと表示される」ということである。
さすがNetScapeのDNAを持つブラウザだけあって、わたしには最初の女のようになじむ。
さて、ブラウザがweb2.0のドメインに入っていくのはこれからである。
web2.0とは、やっとわれわれユーザーにとってのインターフェイスになるということである。その萌芽はいたるところに見られるが、卑近な例がアバターであろう。
ユーザーは、アバターを好む。しかも、自分にそっくりの。15年前は、自分以外の何者かにならんがためにアバターを使用していたものである。
なぜそうなったのか?である。
成りすますのではなく、自分自身のメッセンジャーとして使用すようになったから、である。(成りすますほどの別キャラを創出する力がなくなったのかもしれないし、セキュリティの向上で、個人情報の秘匿技術が大幅な進化を遂げた結果かもしれない)
つまり、ウェブ上に、自分自身にとって必要な情報収集やコミュニケーションのためのインターフェイスとしてアバターを使用するようになったのである。
15年前、まだパソコン通信しかネットコミュニケーションの手段がなかった頃、マーケットリーダーは、「文章力があり、パソコン知識のある一握りの人々」に限定されていた。
この後、インターネットになってからもこの傾向は続くが、i-modeによってケータイによるコミュニケーションが始まり、一気に一般化する。
ケータイではパソコンほどの文章力は必要とされない。第一、そんなに長文は書けない。そこで、コミュニケーションに必要な文章力の稚拙さを補うために絵文字が登場する。
しかし、この絵文字のコミュニケーションは姑息さがつきまとう。笑ってごまかしたり、頭を下げてごまかしたり、泣いてごまかしたり、冷や汗をかいてごまかしたり・・・。
そして、これに代わるものとして出てきたのがアバターである。
思えば当たり前のことで、「人は他人を80%見かけで判断する」生き物である。よって女は見かけに真剣にこだわる。「見かけじゃないよ、中身だよ」というのは所詮、負け犬の遠吠えであり、見かけと中身が一致していることの方が多いことの証左でもある。
自分そっくりのアバターの使用、写真の公開、などの露出趣味は、ウェブが現実と同等の価値を持つ第2の生活空間として認知されたことの証である。
しかし、そうであるならば、情報を操作しようとする人々の罠もまた至るところにあることを知ることになるだろう。
アバターによって便利になることは、現実では異常なほど厳しくなった個人情報がいともやすやすと盗まれることにもなるからである。
アバターが、これらブラウザが目指すのと同じ機能を持つようになるのはもう少し先のweb.3.0の到来を待たなければならないのかもしれないが、時間の問題のような気もする。
ソウダヒロシ プロフィール ⇒CONTACT
※懐かしのIT幕開け時代のブログ→ITトレンド2000
※食い物系のブログは→今日のメニュー2010
※環境系のブログは→環境トレンド2010
※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ
2008年10月26日日曜日
2008年10月5日日曜日
vol.79 ブラウザ大戦争
ふと思いついてNETSCAPEをバージョンアップしようとして驚いた。今年の3月1日にオフィシャルサポートが終了していた!NETSCAPEといえばかつてはブラウザの代名詞だったのだが・・・。
「ブラウザの表示スピードの高速化」である。
そのために、何でもかんでもID/PWをブラウザに覚えさせる機能がついている。いちいちID/PWを記入しなくてもいいのでずいぶん早い感じはする。
これがユーザーに与えるベネフィット。これと引き換えに取られている情報は、「個人の閲覧履歴」である。
この「個人の閲覧履歴」に基づいて帰ってくるものは何か?当然スポンサーからの情報=広告である。
「個人の閲覧履歴」も膨大な数が蓄積されれば、さながらAMAZONの商品レコメンド同様精度の高いものになっていく。
するとどうなるか。「このページを見た人は、こんなページをみています」というページレコメンドがスタートするだろうし、共通の閲覧履歴をもったターゲットに合わせた広告が表示されるようになる。
これはこれで消費者にとっては快適そのもので、前世紀の遺物のような広告を辺り構わず掲載している媒体の存在理由はなくなるだろうし、ここへきて初めて1to1マーケティングが実現するわけである。
喧伝された割には何も起こらず死語になりかけていた「web2.0」という言葉がやっと意味を持ち始めることになる。
web2.0とは、「個人の閲覧履歴」に基づいたレコメンドの始まりであり、ウェブ情報のパーソナライゼイションの始まりである。ここまでくるのに10年かかったわけである。
さて、そうなってくると、われわれ消費者の自己防衛策としてできることは、
1、複数のブラウザを使用する
2、ブラウザによって閲覧するサイトを変える
3、履歴を残さないように気をつける
くらいのものだろう。
個人情報が徹底的に管理されるSFの世界が始まろうとしている。
ソウダヒロシ プロフィール ⇒CONTACT
※懐かしのIT幕開け時代のブログ→ITトレンド2000
※食い物系のブログは→今日のメニュー2010
※環境系のブログは→環境トレンド2010
※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ
2008年10月4日土曜日
vol.78 究極のチューニング
CTR5%、CVR0.5%。これがわたしが考えるPPC広告である。
簡単でしょ。どれくらいの期間でそれを実施するのか?自分で考えてください。(笑)
ソウダヒロシ プロフィール ⇒CONTACT
※懐かしのIT幕開け時代のブログ→ITトレンド2000
※食い物系のブログは→今日のメニュー2010
※環境系のブログは→環境トレンド2010
※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ
PPC広告は、広告的に活用するのと販促的に活用するのとでは方法論が違ってくる。
広告的に活用する方法は、出来るだけimpを増やすことに施策のすべてを集中することである。もっとも分かりやすい方法は、無限にKWを追加していくことである。
販促的に活用するには、出来るだけCVを増やすことに施策のすべてを集中する。これが言うは易く行なうは難しい。
以下、わたしの方法論。
1、CTR1%未満のKWのオフライン→T&Dの見直し→LPのT&Dの見直し
2、CTR2%未満のKWのオフライン→T&Dの見直し→LPのT&Dの見直し
3、CTR3%未満のKWのオフライン→T&Dの見直し→LPのT&Dの見直し
4、CVの取れていない広告グループのオフライン
5、CVの取れていない広告キャンペーンのオフライン
ソウダヒロシ プロフィール ⇒CONTACT
※懐かしのIT幕開け時代のブログ→ITトレンド2000
※食い物系のブログは→今日のメニュー2010
※環境系のブログは→環境トレンド2010
※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ
2008年9月8日月曜日
vol.77 Google Chrome
早速インストールして使っている。
何でもそうだが、使ってみなけりゃ分からないからである。Gmailも使い始めたときはとても使いにくかったが、今では別に不自由していない。
ブラウザメイルは昔からあったので違和感はなかったし、どこにいても送受信が可能なところが使い勝手がいい。最も気になるセキュリティの問題もクリアされている。
さて、Chromeである。
早いブラウザ。是に対するニーズはこれまた古典的なニーズである。ブラウザに期待するものは、スピードとセキュリティの2つしかない。
それもそのはず、ネットに必要なものはこの2つだからだ。
しかし、と思う。Googleのやろうとしていることは、「早くて安全なブラウザ」を無償で提供することではないのは自明のことである。
閲覧履歴の蓄積。で、この閲覧履歴を元にしたマーケティング。
IPで履歴を追跡すれば、閲覧傾向が見えてくる。そこに当然のように登場してくるのがAdWords。狙っているのはブラウザに掲載される広告だろう。
それも閲覧履歴によるターゲティングがされたものになることは、gmailで証明済みである。
Googleに掲載されているAdWordsは、閲覧履歴が反映されているわけではない。ここがミソである。
検索エンジンの精度を上げればAdWordsの存在理由は希薄になる。ところが、ブラウザの使い勝手が良くなれば、AdWordsは新天地を得ることになる。
Chromeは、AdWordsのための新媒体である。とするのがまずは妥当なところであろう。
ソウダヒロシ プロフィール ⇒CONTACT
※懐かしのIT幕開け時代のブログ→ITトレンド2000
※食い物系のブログは→今日のメニュー2010
※環境系のブログは→環境トレンド2010
※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ
何でもそうだが、使ってみなけりゃ分からないからである。Gmailも使い始めたときはとても使いにくかったが、今では別に不自由していない。
ブラウザメイルは昔からあったので違和感はなかったし、どこにいても送受信が可能なところが使い勝手がいい。最も気になるセキュリティの問題もクリアされている。
さて、Chromeである。
早いブラウザ。是に対するニーズはこれまた古典的なニーズである。ブラウザに期待するものは、スピードとセキュリティの2つしかない。
それもそのはず、ネットに必要なものはこの2つだからだ。
しかし、と思う。Googleのやろうとしていることは、「早くて安全なブラウザ」を無償で提供することではないのは自明のことである。
閲覧履歴の蓄積。で、この閲覧履歴を元にしたマーケティング。
IPで履歴を追跡すれば、閲覧傾向が見えてくる。そこに当然のように登場してくるのがAdWords。狙っているのはブラウザに掲載される広告だろう。
それも閲覧履歴によるターゲティングがされたものになることは、gmailで証明済みである。
Googleに掲載されているAdWordsは、閲覧履歴が反映されているわけではない。ここがミソである。
検索エンジンの精度を上げればAdWordsの存在理由は希薄になる。ところが、ブラウザの使い勝手が良くなれば、AdWordsは新天地を得ることになる。
Chromeは、AdWordsのための新媒体である。とするのがまずは妥当なところであろう。
ソウダヒロシ プロフィール ⇒CONTACT
※懐かしのIT幕開け時代のブログ→ITトレンド2000
※食い物系のブログは→今日のメニュー2010
※環境系のブログは→環境トレンド2010
※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ
2008年8月15日金曜日
vol.76 OVTの最低入札価格撤廃とADWSの最低入札価格復活
イイカゲンにしてほしいものである。
折角苦労してチューニングしたのに水の泡。
OVTがADWSの後を追ったのかと思ったら、ADWSがOVTの後を追っていた。
ま、最低入札価格の撤廃によってKW価格が高騰、ADWSからOVTに多くの客が流れたことは間違いない。
なのにここにきて、OVTが最低入札価格を撤廃。入れ替わりにADWSは最低入札価格を復活。出来すぎた話である。談合の臭いすらする。
OVTは客を増やしたのはいいが、システムトラブル、データ反映時間の遅延が日常化。ADWSは良質の顧客を選別したのはいいが、収入は激減。
この2社が申し合わせて客を分け合う談合があっても何の不思議はない。
外資の2社に思うようにやられている検索連動型広告、何とかならないのか。
ソウダヒロシ プロフィール ⇒CONTACT
※懐かしのIT幕開け時代のブログ→ITトレンド2000
※食い物系のブログは→今日のメニュー2010
※環境系のブログは→環境トレンド2010
※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ
折角苦労してチューニングしたのに水の泡。
OVTがADWSの後を追ったのかと思ったら、ADWSがOVTの後を追っていた。
ま、最低入札価格の撤廃によってKW価格が高騰、ADWSからOVTに多くの客が流れたことは間違いない。
なのにここにきて、OVTが最低入札価格を撤廃。入れ替わりにADWSは最低入札価格を復活。出来すぎた話である。談合の臭いすらする。
OVTは客を増やしたのはいいが、システムトラブル、データ反映時間の遅延が日常化。ADWSは良質の顧客を選別したのはいいが、収入は激減。
この2社が申し合わせて客を分け合う談合があっても何の不思議はない。
外資の2社に思うようにやられている検索連動型広告、何とかならないのか。
ソウダヒロシ プロフィール ⇒CONTACT
※懐かしのIT幕開け時代のブログ→ITトレンド2000
※食い物系のブログは→今日のメニュー2010
※環境系のブログは→環境トレンド2010
※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ
2008年7月26日土曜日
vol.75 自社アフィリエイト
検索していて、自社アフィリエイト構築サービスを提供する会社ECBBというのを見つけた。
http://ecbb.jp/affiliate/index.html
この会社、2004年からサービスを提供しているが、今年になってブレイクしているようである。
アフィリエイトをやるのはいいのだが、アフィリエイト屋に頼むのは嫌だ、と思っていたのでこういう会社があったことは喜ばしい。
アフィリエイト屋に頼むのは嫌だ、と思う理由は、アフィリエイター=パートナーの素性が怪しいからである。
結果、アフィリエイト料と手数料を取られるだけで一向に実益に結びつくCVを得られないということになる。
企業である以上、関連会社があるわけで、関連会社こそ最も信頼できるパートナーであることは疑う余地のないことである。
したがって、そこからのCVは一定レベル以上の見込み度のあるCVであるといえる。
PPC広告のCVが伸び悩み、SEO効果がCVに結びつかなくなってきている現状、頼りになるのは最早自社アフィリエイトしかないのかもしれない。
これからしばらく、この研究をしてみることにする。
ソウダヒロシ プロフィール ⇒CONTACT
※懐かしのIT幕開け時代のブログ→ITトレンド2000
※食い物系のブログは→今日のメニュー2010
※環境系のブログは→環境トレンド2010
※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ
http://ecbb.jp/affiliate/index.html
この会社、2004年からサービスを提供しているが、今年になってブレイクしているようである。
アフィリエイトをやるのはいいのだが、アフィリエイト屋に頼むのは嫌だ、と思っていたのでこういう会社があったことは喜ばしい。
アフィリエイト屋に頼むのは嫌だ、と思う理由は、アフィリエイター=パートナーの素性が怪しいからである。
結果、アフィリエイト料と手数料を取られるだけで一向に実益に結びつくCVを得られないということになる。
企業である以上、関連会社があるわけで、関連会社こそ最も信頼できるパートナーであることは疑う余地のないことである。
したがって、そこからのCVは一定レベル以上の見込み度のあるCVであるといえる。
PPC広告のCVが伸び悩み、SEO効果がCVに結びつかなくなってきている現状、頼りになるのは最早自社アフィリエイトしかないのかもしれない。
これからしばらく、この研究をしてみることにする。
ソウダヒロシ プロフィール ⇒CONTACT
※懐かしのIT幕開け時代のブログ→ITトレンド2000
※食い物系のブログは→今日のメニュー2010
※環境系のブログは→環境トレンド2010
※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ
2008年7月5日土曜日
vol.74 アドワイヤーズって使えるの?
検索していてたまたま、新しいリスティング広告アドワイヤーズというのを見つけた。
なんでも福島のベンチャー企業がはじめたものらしく、ネットワークビジネスっぽい要素も盛り込んで、コンテンツ連動、検索連動と3拍子そろったウェブ広告らしい。
お試しキャンペーンというのをやっているので、早速、登録して稼動させている。
キャンペーン登録は出来るが、広告グループがないので、キーワードを階層化して管理することができない。要は、キャンペーンを増やしていくしかないので、本格的にリスティング広告をやっている企業には不向きで、個人、または月10万程度の少額のリスティング広告をやっている小企業向きである。
使い勝手は悪くないのだが、インプレッションの割りにクリックが少ない。今回登録したのは、SEOにも使用しているキーワードで、OVT、ADWSともにCTRは3%以上、CVRも0.2%以上のものであるにもかかわらず、CTRで0.3%、CVRは今のところ0%である。
コンテンツ連動の場合は提携サイトのクオリティが、リスティング広告の場合は検索ユーザーのクオリティが問題になるが、このどちらもが問題なのだろう。全くインプレッションのない広告キャンペーンもあって、不信感が募る。
これでは、お試しで嫌になって逃げていくクライアントばかりになりはしないかと人事ながら心配である。
関連記事マイコミジャーナル
ソウダヒロシ プロフィール ⇒CONTACT
※懐かしのIT幕開け時代のブログ→ITトレンド2000
※食い物系のブログは→今日のメニュー2010
※環境系のブログは→環境トレンド2010
※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ
なんでも福島のベンチャー企業がはじめたものらしく、ネットワークビジネスっぽい要素も盛り込んで、コンテンツ連動、検索連動と3拍子そろったウェブ広告らしい。
お試しキャンペーンというのをやっているので、早速、登録して稼動させている。
キャンペーン登録は出来るが、広告グループがないので、キーワードを階層化して管理することができない。要は、キャンペーンを増やしていくしかないので、本格的にリスティング広告をやっている企業には不向きで、個人、または月10万程度の少額のリスティング広告をやっている小企業向きである。
使い勝手は悪くないのだが、インプレッションの割りにクリックが少ない。今回登録したのは、SEOにも使用しているキーワードで、OVT、ADWSともにCTRは3%以上、CVRも0.2%以上のものであるにもかかわらず、CTRで0.3%、CVRは今のところ0%である。
コンテンツ連動の場合は提携サイトのクオリティが、リスティング広告の場合は検索ユーザーのクオリティが問題になるが、このどちらもが問題なのだろう。全くインプレッションのない広告キャンペーンもあって、不信感が募る。
これでは、お試しで嫌になって逃げていくクライアントばかりになりはしないかと人事ながら心配である。
関連記事マイコミジャーナル
ソウダヒロシ プロフィール ⇒CONTACT
※懐かしのIT幕開け時代のブログ→ITトレンド2000
※食い物系のブログは→今日のメニュー2010
※環境系のブログは→環境トレンド2010
※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ
登録:
投稿 (Atom)