2009年3月12日木曜日

vol.91 新聞社のサバイバルモデル

今日のCNETに明日の新聞社の行方を示唆するアーティクルが出ていた。

こんな単純明快なサバイバル策にどうして気付かなかったのだろう?と新聞関係者は思うに違いない。良いソリューションとはなべてそういったものだが・・・。

http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20389695,00.htm?tag=nl

ウェブ新聞が固執してきたものは、アーティクルの有料販売である。そしてすべて失敗した。ところが、リアル新聞のアーティクルは無料なのである。

新聞も雑誌も広告によって制作料は賄われているからである。テレビが只なのもラジオが只なのも、みんな広告料で賄われているからである。

ところが、新聞、雑誌は、それを有料で販売していた経緯からそのビジネスモデルをウェブにも持ち込もうとした。それが敗因である。

テレビ、ラジオはスタートから無料にした。新聞、雑誌に対する後発戦略としては当然のことである。

さて、全ての媒体がウェブの時代を迎え、ウェブでのビジネスモデルを強制される。ウェブのビジネスモデルについていけない媒体はウェブのみならず、リアルでも淘汰されることになる。

さて、ではこれから「広告依存ビジネスモデル」を標榜せざるを得ない媒体が取り組むべきウェブ・ビジネスモデルとは何なのだろう?それを知るためには、これから起こる以下のような広告の変化に目を向けることである。


1、バナー広告の凋落
2、検索連動型広告の凋落
3、ネットワーク広告配信の開始
4、第三者配信の開始
5、BT等戦略的広告配信システムの開始

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

※懐かしのIT幕開け時代のブログ→ITトレンド2000

※食い物系のブログは→今日のメニュー2010

※環境系のブログは→環境トレンド2010

※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ

2009年3月8日日曜日

vol.90 現代のシジフォスの神話

IT業界が不景気だそうである。

ま、今回は完璧に世界不況とリンクしていて驚くべきでもないが、実は、本当のところは「構造不況」なのである。

ITになにが出来るかといえば、要は機械化でしかない。同じことを繰り返す作業であれば、人間よりも飲まず食わずで働き続けることができる。裏を返せば、それしか出来ない。

考えもしなければ先も読めずに10年1日の如く同じことを繰り返すことがお得意なだけである。それをシステムと呼ぶ。

よって、環境変化には耐えられず毎日のように廃棄処分と開発が行われるしかない。これに気づくと、回ってるだけで何も稼がないのがITだということに行き着くのにそう時間は掛からない。

現代のシジフォスの神話、それがIT業界である。

ではどうするのか?

100年前のビジネスモデルを機械化しただけのビジネスモデルに別れを告げて、次の、次の次のビジネスモデル構築に着手するしかない。

それは、決して難しいものではない。顧客優先。消費者を幸せにすることを考えることである。そこにビジネスチャンスは必ずある。人間が人間である限り。

ソウダヒロシ プロフィール CONTACT

※懐かしのIT幕開け時代のブログ→ITトレンド2000

※食い物系のブログは→今日のメニュー2010

※環境系のブログは→環境トレンド2010

※進行中のプロジェクトのブログは→リンクアド・プロジェクト公式ブログ